どう、プリ子と関わればいいのか、わからない‼️
プリセプターを任命されてから、プリセプティ(プリ子)が付きますね。
初めてのプリセプターなら、なおさら考えると思います。
プリ子とどう関わればいいのか、わからないと悩んでいるあなた!
以下の3つポイントで抑えると
プリ子との関わりが、怖くありませんよ!
1、プリ子の看護師になろうとしたきっかけと、なりたい看護師像を知る!
2、プリ子の考えを確認する!
3、相談しやすい環境を作っていく!
私は、今、7年目の看護師です。
今回でプリ姉(プリセプター)3回目です。
3回、プリ姉を通して大切だなと思った事をお伝えしていきます。
Contents
【ポイント1】プリ子の看護師になろうとしたきっかけと、なりたい看護師像を知る!
プリセプターに任命されてから、どのようにプリ子と関わっていいのかわからなかったり、戸惑いがあると思います。
プリ子の看護師になろうとしたきっかけと、なりたい看護師像を知ることで、どのような看護を提供して行きたいか、目標の一致をする事ができます。
目標の一致が大切なのね‼︎でも、なんでかしら🤔
プリ姉が、プリ子の目標に近づけるように、関わっていくことを伝えるます。そうすると、プリ子は「プリ姉は自分の味方だっ!」と思って、相談しやすくなります。
今まで、私が出会ってきたプリ子や後輩の、看護師になろうとしたきっかけ、なりたい看護師像は、〔看護師に憧れたから、可愛い制服を着たいから、お金のため、親に言われたから、手に職を持ちたかったから、患者さんに頼りにされる看護師、優しい看護師、知識のある看護師〕と、いろいろありました。
ぜひ、あなたのプリの子なりたい看護師、きっかけを聞いてみてください。
もしかしたら、面白い理由があるかもしれません。
①プリ子が看護師になったきっかけを聞く
②プリ子がなりたい看護師像を聞く
③プリ子が目指す看護師としての目標を一致させる
【ポイント2】プリ子が失敗した時、プリ子の考えを確認する!
プリ子の考えはタイムリーに確認する
プリ子が、ヒヤリ・ハッと、インシデント、アクシデントや、何かしでかした時に
「なんでそんなことしたの⁉︎」
「そんな事は普通しないでしょ⁉︎」
と思うとこがあると思います。
そこで、頭ごなしに、感情的に、指導しても
怖かった。怒られた〜。責められた😣
プリ子には 「怒られた 」「責められた」などの、負の感情や記憶しか残りません。
それではせっかく指導したのに無駄になってしまいます。あなたの大切な体力、気力も無駄になってしまいます。そんなのは勿体ない‼️
なんで、行動したのか、しようとしたのかを確認します。
できる限り、タイムリーに確認してください。
なんで、タイムリーに確認していくの?忙しし、後でいいじゃん。
お互いに忘れてしまう可能性があるからです(笑)いけない所はなぜいけないのか、具体的に伝えてください。そして、少しでもいいので、いい所は、どんどん伝えて下さい。無かったら無理に伝えなくていいです。
プリ子の人格否定を絶対にしない
ここで大切なことは、プリ子自身の人格否定は、しないでください。
なぜなら、パワーハラスメントや、モラルハラスメントになってしまうからです。
あくまでも、いけない行動や所について、どのようにしたら、もっと良くなるのかを意識しながら説明していってください。
そうする事で、プリ子の中で、ここはダメだったから、次からはこうすればいいんだという学びに繋がっていきます。
①プリ子が失敗した時に、タイムリーにプリ子の考えを確認する
②プリ子の人格否定をせず、どのように行動や、考えたらもっとよくなるのかを意識して指導しましょう
【ポイント3】相談しやすい環境を作っていく!
看護師として働いていると、自分の業務でいっぱいいっぱいで、後輩指導どころでは無いと思います。時間がない中、難しいことはできないですよね?
ひとことだけ相手に伝えれば良いのです。
それは……
「大丈夫?」
「困ってることある?」
そのひとことで、後輩が救われる事があります。プリ子やそれ以外の後輩に対して、上記の声かけをするだけでも違います!!
声をかけると……
私の事を、気にかけてくれている!
このプリ姉は、私の事を気にかけてくれている
ということが伝わり、相談しやすい環境を作っていくことができます!
相談しやすい環境を作っていくことで、
未然にインシデントやアクシデントを防ぎ、より良い看護をチームで提供していくとこに繋がるのです!
ひとことの声かけかぁ……
それだったら、出来そうかも!
自分に余裕がある時は、「〇〇さんの状態は大丈夫?」や「手術室の申し送りで困っている事はない?」と、具体的に、声をかけていくと、プリ子自身で、悩んでいる事や、困っている事、心配している事を、よりピンポイントで、相談しやすくなります。
①忙しい時こそ、プリ子に「大丈夫?」「困っていることある?」と声をかけましょう
②プリ子が頑張っていることがあれば、少しでもいいので褒めていきましょう
まとめ
1、プリ子の看護師になろうとしたきっかけ、なりたい看護師像を知る!
2、プリ子の考えを確認する!
3、相談しやすい環境を作っていく!
私は、この3つのポイントを駆使して、プリ子と関わっていきました。最終的には、そのプリ子達は、今でも看護師を続けいます。
プリ子自身の努力があったからこそ、患者さんに寄り添って看護師を続けてくれていると、私は考えています。
直接プリ子ではない、1年目の後輩からも、プリ姉と慕ってくれた事もありました。
1人で悩まず、気軽に相談できる、環境を一緒に作っていきましょう!